奈良の桜と言えば吉野山が浮かびますが、歴史の舞台明日香村にも桜の名所が数多くあります。おススメの観光ルート、近鉄橿原神宮前駅からレンタサイクルで、甘樫丘へ。この丘の上の桜は、奈良盆地と明日香村を見下ろす感じでとても綺麗なんです。そこから少し足を伸ばして、橿原市の藤原宮跡を訪ねるのがおススメです。こちらは菜の花と桜が目の前を覆い尽くす絶景が見られます。なかなかここまでの景色を見る機会がないと思うので、圧倒されます。それから飛鳥周遊道という歩道を走り、飛鳥寺へ。こちらからは、さきほど上った甘樫丘の桜が下から望めます。時間があれば、有名な飛鳥大仏を拝観するのも良いですね。それから、飛鳥川の桜並木を横目に見ながら石舞台古墳へ走ります。こちらももはや説明不要の美しさです。桜と菜の花のコラボを堪能できます。そして橘寺へ。こちらには、左近桜という有名な桜だけでなく、門のあたりも桜で包まれる雰囲気の良いところです。聖徳太子がお生まれになったお寺です。その後、高松塚古墳へ向かうのですが、その途中で、明日香村健康福祉センターたちばなで温泉を楽しむこともできます。そして、明日香村健康福祉センターたちばなから、西へ行く道、明日香村立明日香小学校の裏手は、桜の穴場的スポットです。見上げる感じの大木が数多く並んでいて、壮観です。こちらは桜を独り占めできます。歴史を感じながら、桜を愛でる、サイクリングの道も桜がたくさん植えられている場所を通るので、心地良いです。そこから天武・持統天皇陵を抜けると高松塚古墳です。レンタサイクルは、飛鳥駅で乗り捨てができますので、桜の咲く飛鳥駅がゴールです。一日たっぷり桜を楽しめると思います。飛鳥駅の近くには人気のコッコロカフェがあるので、こちらでまったりして、楽しい一日を締めるのも良いですね。桜の時期でも、明日香村はそれほど混雑することもなく、ゆったりとした観光を楽しめます。ランチにはぜひ、カフェことだまへ。奈良の人気カフェで一位に選ばれることもある大人気カフェで、建物の雰囲気も内装もメニューも最高です。予約がおススメです。ことだま 高市郡明日香村岡1223 0744-54-4010コッコロカフェ 奈良県高市郡明日香村御園137‐1 0744-54-3039近鉄橿原神宮前駅レンタサイクル 奈良県橿原市久米町664−1 0744-27-9588です。明日香村は、比較的お店等、早めに閉まるところが多いので、営業時間の確認をお忘れなく。
加茂川(加茂川公園北)お花見・周辺おすすめ情報
【みどころやおすすめのお花見方法】見どころは加茂川の両脇の京ヶ峰橋から高架橋のところまでカワヅザクラが咲いていることです。赤いカワヅサクラと白いカワズザクラが咲いており、3分から7分咲きぐらいです。川の土手にもスイセンが咲いています。おすすめの花見方法は高橋コミュニティーセンターや加茂川公園の駐車場を出て、左側に曲がり、京ヶ峰橋の手前を左に曲がり、土手沿いに高架橋まで歩くと良いと思います。加茂川は公園の中に入っていませんが、隣の加茂川公園の中も椿が咲いていました。【感想】行ったのが3月3日でまだ早かったのですが、とてもきれいでした。行ったときが雨だったので、座って花見はできませんでしたが、土手の上のところに側溝のコンクリートを逆さまにした椅子があるので、座れます。増水していなければ、北側は護岸工事がしてあるので、下りることができます。ここはネットには載っていますが、私も知らなかったぐらい、あまり有名でないので、川はあまりきれいにされていなくて、土手に増水したときの流木が残っています。【場所】豊田市東山町3-1駐車場がある加茂川公園の住所を載せておきました。【アクセス】名鉄豊田線・三河線豊田市駅から徒歩45分名鉄豊田市駅から名鉄バス東山住宅行き「加茂川公園」または「初吹団地」下車【混雑状況】穴場なのですいています。しかし、駐車場が高橋コミュニティーセンターでイベントなどがあるときに混むことあります。【料金】無料です。【ランチやディナーや観光など周辺スポットで一緒に行きたいおすすめの場所は?】ランチはすぐ近くに「イオン高橋店」があるので、「スガキヤ」や「マクドナルド」がそこに入っています。もう少し南に行くと、「モスバーガー」や「ガスト」もあります。ガストはディナーもできます。西の方に行くと、「スパカマナ」というインドカレーのお店があります。観光はこの近くだと、「鞍ヶ池公園」が有名で、動物園や植物園、トヨタ鞍ヶ池記念館(美術館)、動物ふれあい広場、英国庭園などがあります。「交通安全学習センター」も交通安全について学べ、遊具や乗り物で遊ぶことができます。小さいお子さん向けです。「自然観察の森」は自然についての展示物があり、周辺を散策できます。山を登っていくので、体力がある人の向けです。加茂川公園も遊具があって、グラウンドもあり、テニスコート(要予約)があるので、遊ぶことができます。 ディフェンセラ 公式
長野市城山公園お花見みどころ・周辺おすすめ
おすすめのお花見スポットとして、春になると一面にソメイヨシノが咲き誇る、長野県長野市の城山公園を紹介いたします。私鉄・長野電鉄の沿線ではありますが、あまり駅から近いとは言えないので自家用車の利用をおすすめします。(電車の本数が一時間に一本程度と少ない上に、乗車料金が驚くほど高いのです・・・)近隣に無料、有料さまざまな駐車場が充実していますので、駐車できずさまよう心配はないかと思います。高台の上にあり景色も良いため、桜と周りの景色の美しさ、両方を楽しむことができます。晴れの日などは本当に気持ちがいいですよ。お花見シーズンともなれば多少込み合いますが、そうはいっても都会のお花見スポットと比較するとかなりゆとりがあり、のんびり桜を楽しみたい方にはぴったりだと思います。都会のお花見スポットから見劣りする部分は、出店や露店の出店がないことです。たこ焼きや焼そば片手にみんなでワイワイ盛り上がりたい!という方にとっては不向きかも知れません。この城山公園のお花見スポット、桜以外にも楽しめる施設が近隣にいくつかあります。まず一つ目が「長野市城山動物園」です。長野氏が運営している動物園で、何といっても嬉しいポイントは入園料が無料なことです。サル、アザラシ、ペンギン、ライオンなど様々な動物を見て回ることができ、更にモルモットやリス、小鳥やポニーなどと触れ合えるゾーンもあります。これだけの充実度で入園料無料はとてもお得ではないでしょうか。動物以外にも、ちょっとした遊園地のようなゾーンもあり、メリーゴーラウンドや電車の乗り物を楽しむことができます。お子様連れのご家族にはぴったりではないかと思います。もう一つの近隣のおすすめスポットは「善光寺」です。長野県といえば善光寺、と思い当たる方も多いのではないでしょうか。お花見がてらお参りをするもよし、いま流行の御朱印をいただくもよしですね。休日は込み合っていることが多い善光寺ですが、平日の昼間を狙って訪れればスムーズにお参りすることができます。また門前町には、お土産屋さんや飲食店が所狭しと並んでいますので、歩いているだけでもわくわくした気持ちになれます。門前町と言えば昔ながらのお店のイメージが強いかと思いますが、近年進出したばかりのおしゃれなカフェやクレープ店などもありますので、若い方でも充分に楽しむことが出来ると思います。以上のことから、長野市・城山公園でのお花見は、お子様連れのご家族の方、またのんびりした雰囲気の中でお花見を楽しみたい方にはとてもおすすめです!もうすぐ桜の時期がやってきます。ぜひ、城山公園を訪れてみてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました。
映画「ピーターラビット」感想評価みどころ
ポスターのキャッチコピーで「ケンカするほど、好きになる」と書いてあったが、それは間違いだった。あれはケンカじゃない。戦争だ。きっかけはSNSでフォローしている方のコメント。この人以外にもレビューやSNS上で中々に過激な評価が並んでいたので興味を引かれたので見に行くことにした。いざスクリーンに行ってみれば、そこには子供連れのママさん方が思っていたよりずっといた。まあしょうがない。ピーターラビットの映画だ。ポン〇ッキでもアニメをやっていたので知名度は抜群。子供にも刺激が少ない描写ばかりになるだろう。連れてきた母親たちはこう思っていたのではないか?そして上映開始。なんというか、度肝を抜かれた。トーマスとピーターのバトルのもの凄いこと。お互いが殺意を込めて攻撃していた。原作を見ていた人であれば、精々サ〇エさんにいたずらするカ〇オくん程度のおイタだろうと予想していたのに、実際はト〇とジェ〇ーでやるデフォルメを殺し屋のメンタルで実写で展開していた、と言えば分かり易いのではないだろうか。まあ分からなかったとしても、とにかく見れば理解できる。そのぐらい強烈だった。余談になるが、一緒の回で見ていた子供たちはゲラゲラ笑っていた。こんな幼い子を笑顔に出来るのだから、この作品はとっても素晴らしいに違いない(白目おススメ理由として先にも述べたように、とにかく強烈なバトルに尽きる。「勝利か死か」で相対しているので攻撃力が一々高く、それを見ているだけで結構スカッとできる。CGで描かれたウサギたちもキュートで、彼らの奥に眠る残虐性を余計に際立たせていた。ウサギ以外の動物たちも個性が強くてポイントが高い。日本語吹替版でピーター役にクレジットされたのが俳優の千葉雄大氏だったが、中々に上手く吹き替えしていたと思う。劇中で流れる歌も彼が歌ってたのだが、こちらも大変お上手で吹替版でも楽しめるのも評価すべき点であろう。ちなみにイチオシのキャラはピーターの妹たち。みんなカワイイ。そしてアホ。アホカワイイ。良くない理由としてやっぱり過激過ぎる表現だらけなことか。アニメを見て育った世代であればあるほど、今回の強烈なピーター像に嫌悪感を抱く人もいるだろうな、とは薄々感じた。また作中で、アレルギー体質のトーマスにアナフィラキシーショックを引き起こすところは正直引いた。狙ってやろうというヤツはいないと思いたいが、考えなしな者が面白半分で真似しそうと危惧してしまった。レビューでもそこを気にしていた親世代が多かったので、そこはやりすぎだったのだろう
「下津物語」深キョン感想評価は?
下妻物語は、田舎町には似つかわしくないメルヘンの住人の様な深キョンがいて。ロリータの服を着ていて、髪の毛も金髪なんです。これで、約どころまでメルヘンだったら、ちょっと付いていけないけど、性格はいたって冷静で。色んな物事を冷めた目で見ていて、男勝りなところもあります。最初のセリフは「あ、うんこ踏んじゃった」で出だしから笑えます。対象的に、レディースでバイクを乗り回してる土屋アンナは、どこからどう見てもヤバい…。目も合わせちゃいけないような、触れるな危険みたいなメイクと出で立ちで。でもほんとは深キョンよりも乙女で、泣き虫です。深キョンの頭の中はロリータのお洋服の事だけ。そんな深キョンの前に、特効服に刺繍を入れたい土屋アンナが現れます。「伝説の刺繍屋」を探している土屋アンナに振り回されながら、二人はだんだん仲良くなっていきます。深キョンが憧れのデザイナーから、夢のような仕事の誘いを受け、その責任の重さからうじうじ悩み始めます。そんな時に土屋アンナは「お前のためならどこへでも行ってやるぜ」と励まします。土屋アンナが暴走族になったきっかけは、過去に誰にも認めてもらえず、悲しいのに泣きながら笑っていて孤独を感じていました。そこに暴走族のリーダー小池栄子が現れ「何泣きながら笑ってんだよ、悲しいときは泣きな、そして強くなんな」と言われ、ずっと小池栄子に憧れ続けていたのです。小池栄子が結婚で引退、変わってしまったグループを、抜けたいと土屋アンナは言いました。それを面白く思わなかった矢沢心たちにボコボコにされてしまいます。それを知った深キョンは、バイクにまたがり土屋アンナを助けに行きます。深キョンは、親友を守るために次から次へと出まかせをいいながら、勇敢に土屋アンナを守るのでした。最後傷だらけの土屋アンナと、泥だらけの深キョンが笑いながらバイクにまたがる姿は、本当に可愛くかっこよく胸が熱くなりました。この映画は主演以外の二人も豪華でした。深キョンのおばあちゃんに樹木希林。昔悪さをした傷で片目に海賊のような眼帯をしています。深キョンを生んで、違う男と駆け落ちをしてしまった母は、篠原涼子。駆け落ちをされて、捨てられた深キョンの父は雨上がり決死隊宮迫博之。こんな環境にいるから、深キョンは冷めてひねくれてしまったんですね。すごいリーゼントヘアーで、助けてもらったことから土屋アンナが惚れてしまったのは、阿部サダオ。結局小池栄子の結婚相手と知り、土屋アンナは失恋してしまいます。こんな映画見たことなかったです。